【元日ナレ生】スタートアップクラスの評判・レッスン内容

一華
いちか

日ナレ、スタートアップクラスって?

基礎科とはどう違うの?

1年間通った私が上記の疑問に感想も含めて説明します!

 

スタートアップクラスについて

演技のレッスンを通して「コミュニケーション能力」をはじめ、「主体性」や「積極性」「協調性」「リーダーシップ」など、学校や職場で求められる多くのスキルを身につける

スタートアップクラス – 声優のレッスンでコミュニケーション能力UP 就活や面接、プレゼンに活かせる 日本ナレーション演技研究所(日ナレ) (startupclass.jp)

ことを目的としたクラスです。ですので声優志望でしたらいきなり基礎科に入所しても構わないと思います。

基礎科と大きく異なるのは費用です。

スタートアップクラスはこちら

レッスン回数・時間 週1回 ・2時間30分
※令和3年度より、レッスン時間を3時間から2時間30分に変更させていただいております
入所時期 4月(12ヶ月)7月(9ヶ月)
入所金 2万円
7月生・年間受講料 9万円
4月生・年間受講料 12万円

そして週1の基礎科クラスはこちら

入所金 10万円
[仙台校は5万円となります(*1.*2)]
[高校生は5万円となります<平成30年4月改定>(*3.*4)]
7月生・年間受講料※7月から翌年3月までの
受講料となります。
15万円
4月生・年間受講料※4月から翌年3月までの
受講料となります。
20万円

4月生ですと年間8万円も違います。また、入所金も大きく異なります。金銭面で余裕がない人はスタートアップクラスから入所すると良いでしょう。

後述しますがスタートアップクラスでもレッスンの質は高いです。

一華
いちか

「このクラスでも声優になれるんじゃね!?」

って思ったくらいです。

日ナレに通った理由

まず私は声優志望ではありません!

でも人前に立って発表とか苦手だし、人にうまく伝わる話し方をできるようになりたい…

マンツーマンの話し方教室とも迷いました。

日ナレは演技を通して楽しく学べそうだったこと、クラス制であったこと(人脈が広がる)、費用がお得だったこと、以上の理由でここに決めました。

結果、自分自身の成長につながったので通ってよかったと思っています。

クラスについて

私は2020年度のクラスに入所しました。

2020年といえば、そうです、新型コロナの流行。その影響をもろに受けました。

4月生で入所しましたが初回レッスンは伸びて6月スタート、しかも伸びた分の振り返りは通常の3時間レッスンから3時間半

一華
いちか

時間帯が平日の夜だったんで

帰ったら即、布団行きです。

人数についてですが、コロナの影響?で私のクラスは6人でした。その前の年は10人くらいいたらしく、その後基礎科に行った子もいたそうです。

大学生が多く、声優志望者はいませんでした。

初回で声優志望か聞かれたので、レッスン指導方法はクラスのメンバーによって変わると思います。

レッスン内容

時々専門的なことにも触れるのでワクワクしていました。

一華
いちか

マジでお芝居「習ってる!」って感じる

レッスンスタート

まず点呼。名前を呼ばれたら手を挙げて返事します。

そしていきなり発声練習ではなく、ストレッチから入ります。体を温めることでその後の声が出やすくなります。

首回したり、表情筋動かしたり。胸式、複式呼吸、ハミングなど。

レッスンの最初の方には連想ゲームフリートーク(1分)もやりました。

発声・滑舌

有名な「あえいうえおあお」の口の体操や「外郎売」をやりました。

最初の方は噛み噛みで全然言えなかったですが、レッスンが終わるころには噛まずに速く読めるようになっていました。

ちなみに上達ポイントは、間違えてもいいから大きな声を出すことです。

隣の教室からも聞こえたので基礎科でも同じことをしていると思います。

台本読み

台本を配られるのですが、本当に役者になった気分です。

配られた台本を読んで、この登場人物はどんな人なのか、について皆で意見を出し合います。

各登場人物の特徴を皆で共有してから配役を決めて演技に移ります。

声優養成所ですが台本に合わせて走ったり、体を動かして演技します。

一華
いちか

他には同じセリフを様々な感情で演じることもしました。

講師が一人一人に合わせてアドバイスをしてくれたり、他のメンバーの芝居を見て「こういう表現もあるんだ」とか自分の視野も広がります。

(クラス人数が少なかったので一人一人に細かくアドバイスしてもらいましたが、基礎科は人数が多いのであまり深くアドバイスもらえないと聞きました。)

コント系の芝居は爆笑の連続でした。

ちなみに台本の種類は多く、人数に合わせたものを講師の方が持ってきてくれます。

エチュード(即興芝居)

そのままです、台本がないので好きにやってねっていう演技。

お題になりきって演技します。例えば、お題が「サイコパスな陸上選手」だったら、それになりきってインタビューの受け答えをするなど。ちなみにインタビュアーもクラスメイトで、いかにお題の人物を引き立たせるか考えて質問を投げかけます。

一華
いちか

想像力いります。めちゃ頭使う。

他にはテレビ番組を作ったりもしました。

司会進行役、ゲスト、番組のコーナーまで全部クラスのメンバーで決めました

それをビデオを撮って後で皆で見返しました。自分の話し癖が見え見えで恥ずかしかったです。

講師の方が、最後に感想を聞いたりするんですね。私は語彙力なさ過ぎて最初はうまく答えられませんでした。あとフリートークの後に質問タイムがあるのですがこれも同じく、最初は全然思い浮かばなかったです。

が、しょせん慣れです。レッスンを通してこれできて嬉しかった事、反省点や疑問点。

相手の話を興味を持って聞くことでこれはどうなんだろう?とか、素直に出てくるようになりました。

また、レッスン時はきちんと換気されていたので隣からガチクラス(基礎科など)のレッスンが丸聞こえなんですね。迫力すごかったです。

結果と感想

ここでは書ききれない程レッスンでは様々な事をしました。

私は人前でも上手く話せるようになりたくて通いました。毎週フリートークをしたり、自分とは違う人になりきって大きな声を出したりしたことで学校の授業で発表があっても以前ほど緊張しなくなりました。

緊張しなくなった分、話に抑揚や強弱をつたり、スピードを考えて話せるようになりました。「説明上手だね」と言われるようになったので効果はあったのだと思います。

あと毎週顔を合わせて切磋琢磨?したクラスのメンバーも大切な友達になりました。(人脈も広がったよ!)

気になる方は体験レッスンに参加してはどうでしょうか。

私が参加したときは周りに声優志望者しかいなくて焦りました。(入所面接も同様でした)

コメント

タイトルとURLをコピーしました