【金沢観光】一泊二日モデルコース紹介

旅行

金沢旅行記をもとに1泊2日の観光ルート(映える食事処も)紹介します。

一華
一華

今回のミッションは金沢観光。

兼六園、21世紀美術館など王道だけでなく穴場の観光ルートも周ります。

一日目

金沢駅

大阪駅から金沢駅までサンダーバードに乗って約2時間半。着いたらまずは駅前で記念写真をパシャリ。この日は曇天。2月の曇天金沢は寒かったです。

近江町市場

朝早く出発して小腹がすいたので近江町市場でおでんを食しました。駅から歩いて約15分の近江町市場は長い商店街のようで、食べ歩きできる海鮮を見てると食欲がそそられます。

COIL、セルフ手巻き寿司ランチ

小腹を満たしたらそのまま、かなざわこまち2階にあるCOILにてランチをとりました。近江町市場から歩いてすぐです。念のため予約しました。

好きな具を選んで自分で巻いていきます。具材の種類が豊富でなかなか選べず店員さんを待たせてしまいました(汗)天ぷらもセットでついてきます。具材5皿と天ぷらのセットで1740円。自由に巻いて食べてこれでかなりお腹一杯になります。

兼六園と金沢城公園

近江町市場近くからバスに乗って兼六園に来ました。地図を見ながら気に入った場所で写真を撮る。素敵な日本庭園です。きっと雪の降る日の兼六園もさぞ綺麗なのでしょう。

次はお隣の金沢城公園へ行きました。

甘味処、豆皿茶屋を発見。

金沢といえば金箔!金箔ソフトも忘れずに食す。そして、、

ご覧のように実は金沢城公園兼六園金沢21世紀美術館はすぐ近くにあります。本当はまとめて周りたいところですが、この日はちょうど21世紀博物館が休業中でしたので次の日に行くことにしました。

くらしの博物館

美術館の代わりにくらしの博物館へ行きました。(↑公式サイトから写真引っ張てきました)

今ではなかなか見ない風景でワクワクしますね。

衣装来たり学校教室のデカいそろばんいじったり。

ちなみに夜の金沢駅はライトアップされています。お昼の景色とはまた別の迫力がありますね。そして一日目はここで終了。

二日目

21世紀美術館

2日目は朝からSNSで人気のプール!見てきました。少し混雑していましたが館内は広く明るいです。レストランやショップも整備されています。

ひがし茶屋街

風情があってタイムスリップしたかのようです。本当は着物を着て歩きたかったのですがここは任務優先です。

金箔貼り体験もしました。

金箔貼り体験 かなざわカタニ|【公式】金沢の観光・旅行情報サイト|金沢旅物語|グルメ・お土産|【公式】金沢の観光・旅行情報サイト|金沢旅物語 (kanazawa-kankoukyoukai.or.jp)

Espresso Bar ケサランパサラン

ひがし茶屋街からバスに乗って少し歩いたところに、ケサランパサランというお洒落なカフェがあります。チーズのようなケーキ、可愛いですね。

ちなみに金沢駅の地下通路にはストリートピアノが置かれています。ぜひ立ち寄ってみてはどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました